店長からのメッセージ
仕事を楽しんでほしい!
パソコンに向かう世界から飛び込んで、人と話すことが好きだけじゃダメだと気づいたのが、最初の壁。若いファミリーから、お年寄り、OLさんに、高校生…。いろんな方が、いろんな想いでお越しになる。同じような会話では、お客様が心を開いてくれないんです。だからこそ楽しく気持ちよくお買い物をしていただいて、商品と共に“ワクワク感”を持って帰って頂きたい。子育て等の限られた時間の中で、ご来店いただいた事に感謝の気持ちを持てるようになった時、接客の仕事が分かってきました。お客様から、逆に「ありがとう、また来るね」と嬉しい言葉がもらえる、そんな仕事なんです!まだまだ悩む事はあったけど、「飲みに行こうか!」と話を聞いてくれる先輩がいて、上司がいて、みんなに支えられてること実感してからは、『仕事を楽しもう!』がモットー。子どもと、洋服と、自分の好きなコトを仕事にしてるんだからね。
どんなに可愛い商品が並んでいても、雰囲気が悪いお店だと、行きたくないですよね。雰囲気作りこそが、お店づくりであり、店長として私の役割だと思っています。「スタッフと私」「スタッフ同士」など、人間関係にも気を配って、一人ひとりの長所を見つけては「今の声掛け、タイミング絶妙~!」「ラッピング上達したね」と、どんどん褒めてます。長所を伸ばして成長し、成長することで、心の底から接客を楽しんでほしいから…。例えば、あべの店では、セット販売で月間ランキングを競っているんです。トップスをお求めのお客様に、ボトムスをコーディネートして、上下で販売できたら1ポイントというルール。「こうして着こなすのか、やっぱり店員さんは凄いなぁ」と、お客様から評価いただくのって、ホントに嬉しい。そんな経験を増やして自信とやりがいに繋げていく、それが狙い。仕事を楽しめなきゃ、お客様を楽しませることは、できませんからね。
新しい商品づくりの「商品会議」に、店長として参加させてもらえること。現場の意見が反映した新商品が店舗に届いた時は、本当にうれしい!売ることが、ますます楽しいです。
「メチャメチャ前向きっすねー!」って、よく言われます。もともとスーパーポジティブなんですが、入社して拍車がかかったかも(笑)。接客販売は、お客様が求めるものに何か付加価値を提供する仕事。お客様の好みがいろいろある中で、いつもシンプルな色遣いの服を選んでいるというママさんに、着せたことのないようなPOPな色を提案することもあるんです。「この色、似合うんだ!」と、新しい発見でワクワクしている…そんなお客様のイイ表情をもっと見たい、楽しんで帰ってもらいたい。だから一度は笑ってもらう事が、僕の接客のモットー。店舗運営ですから日々の売上管理も重要。でも全力投球で接客して、呼びこみをして、できる事をすべてやってもダメな時も、ダメな経験ができて明日に繋げられるんだ!と思うタイプ。朝起きると、よしっ仕事だ!とテンションが上がるんです(笑)。
僕は、マネージャーである前に、“お客様に楽しさを届けていく”という同じ目標に向かって、熱意をもって、仕事を楽しむ仲間でありたい。距離の近い存在でありたいと思っています。例えばミスを注意する時、自分が過去経験したミスのこと、それが周りにどれだけ迷惑をかけるのかを話して理解させ、同じミスをしなくてすむチャンス!と、前向きに考えてもらえるように心がけています。だからかなぁ「マネージャーらしくないマネージャーですね」って褒めてもらってます(笑)。
姉妹ブランドのDREAM BABYSの関東1号店を任され、ブランドの知名度を高めるという責任ある役割を任されました!ここは社長をはじめ上司が近い存在。意見やアイデアをどんどん出し合え、お酒の席でも熱く語り合えるのが、イイ!この夏、エリアマネージャーに昇格し、ますます燃えてますよ(笑)